松本片付け110番の「佐久市で粗大ゴミを格安で処分する方法」のページです。
※平成29年3月1日現在
佐久市内在住の方に向けて、佐久市で粗大ゴミを格安で処分する方法に関して記載しています。
平成29年3月1日時点で実際に市役所に電話してみた内容です。
参考にしてみてください。
佐久市ホームページ:https://www.city.saku.nagano.jp/index.html
〒385-8501
長野県佐久市中込3056
電話:0267-62-3094(生活環境課)
佐久市においての粗大ゴミとは?
指定袋に入らないもので、ゴミステーションに出せないものです。
Q どのような処分方法がありますか?
A 処分方法は2通りあります。
1、持込み
2、市が許可した一般廃棄物収集運搬業者に依頼
「持込み」は処分場までご自身で直接ごみを持っていくこと。
「許可業者に依頼」はご自分で直接業者に連絡し、回収依頼をすることです(有料)。
Q 処分不可能なものはありますか?
A 下記のようなものは、佐久市では処分できません。
タイヤ
バッテリー
ボタン電池
コンクリートがら
ブロック・瓦・石
農業用ビニール
プラスチック類
テレビ・薄型テレビ
冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機・衣類乾燥機
エアコン
マットレス
電気毛布、ホットカーペット
魔法びん など
Q 持込みの場合は、どうすれば良いですか?
A 下記注意事項をご確認の上、受入施設へお持込ください。
持ち込む際の注意事項
※事前に各業者に料金や持込みの方法などを確認してください。
受入施設
※ゴミの種類によって、持ち込む施設が異なります。
【家具類、金属類】
施設名 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
イー・ステージ㈱ | 佐久市小田井501-4 | 0267-68-2881 |
㈱光和建設 | 佐久市中込2598 | 0267-62-1494 |
㈱平元商店 | 佐久市臼田1094-1 | 0267-82-2262 |
【金属類のみ】
施設名 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
佐久総合資源センター協同組合 | 佐久市瀬戸1204-2 | 0267-62-5217 |
春山商店 | 佐久市望月2179-9 | 0267-53-7667 |
Q 何点まで持ち込み可能でしょうか?
各業者に確認してください。
持ち込み処分の場合の料金相場
各業者によって料金は異なります。
各業者に直接確認してください。
Q 戸別収集の場合はどうしたら良いですか?
A 佐久市では戸別回収は行っていないそうです。
佐久市(行政)に依頼した時のメリット・デメリット
佐久市で粗大ごみを無料または格安で処分する方法として、行政が行っている『持込み』『市が許可した一般廃棄物収集運搬業者に依頼』という2つの方法があります。
ただこの2つの方法、メリットも大きいのですが、デメリットもあるんです。
佐久市(行政)に頼んだ場合のメリットとデメリットをまとめたので、確認してみてください。
メリット
- 正規の回収なのでトラブルの可能性が皆無
正規の回収なのでトラブルの可能性が皆無
最も安心でトラブルの可能性が少ないのも行政処分の大きなメリットです。
悪質な回収業者に処分をお願いしてしまった場合、不法投棄などのトラブルにまきこまれ、罰を受けることもあります。
行政での処分は、正規の処分方法であるため安心安全です。
デメリット
- 指定場所まで自分で運び出さなければならない
- 戸別回収は行っていない
- 買い取りはしてくれない
すでにサービスが変わっている場合もありますが、行政における粗大ごみ処理には、上記のようなデメリットがあります。
指定場所まで自分で運び出さなければならない
粗大ごみを自分で指定場所まで運びださねばなりません。
重たい物や解体しなければ運びだせないような物を処分する時にとても困ってしまいますよね。
戸別回収は行っていない
自分で受入施設に持ち込めない場合、【市が許可した一般廃棄物収集運搬業者に依頼する】しか選択肢がありません。
市が許可した一般廃棄物収集運搬業者に依頼する場合は、各社で金額や処分出来る物が違い、それぞれに金額や処分可能な物の問い合わせや依頼をしなくてはいけません。
ということは、処分するものが多ければ多いほどとても手間がかかり、出来れば避けたい処分方法だといえます。
買い取りはしてくれない
行政のメリットとして「安い」ことをあげましたが、買い取りができる物の場合には、業者に頼む方が安くなる場合もあります。
民間業者に頼んだ方が良い場合もある
- 日時が合わない
- 重たくて運び出しが出来ない
- 量が多くて1度に全て処分できない
- 買い取りもして欲しい
というような場合は、行政での処分方法は適していないので、業者に頼むことを検討してみると良いと思います。